Staff Room

とり年だから

平成29年。酉年ですね。ということで、鳥、バードに関する雑貨を集めてみました!

いろいろとご紹介しますのでお付き合いください。

dsc_0244

小鳥のガラス一輪挿し。小枝やお花を飾って。清々しいです。

dsc_0239

ワイヤーのオブジェ。渋いインテリアに。

dsc_0236 dsc_0245

青い鳥をワイヤーのバードハウスに入れてみました。 これはマグネットなのです!

dsc_0234 dsc_0256

ゴールドの輝く鳥オーナメントや、素朴なウッドの鳥オブジェ。

dsc_0248 dsc_0250

リアル羽のピアス。 シルバーの羽ピアスは片耳に。

dsc_0253 dsc_0255

小鳥いっぱいのハッピーなバンダナ。  お正月にオススメ縁起の良い千鳥の豆皿。

結構ありました、酉年グッズ。(ちょっと無理やり?なものもありますが。)

新年にあなたのお気に入りの「バードもの」を見つけてみてください。

img_0596

あ、忘れてはいけない!パラボッサのショッピングバッグは『小鳥』のマークです。

dsc_0232 パラボッサ

 

変わらぬ洗練「ブリティッシュスタイル」

変わらぬ洗練「ブリティッシュスタイル」
いつの時代も、どの世代にも人気のブリティッシュトラディショナル。私たち日本人も愛して止まないアイテムたちが、今また新鮮に映っています。
パラボッサでは、この冬もいくつかの英国ブランドを取り扱っています。

タータンチェックのストールはGlenPrince(スコットランド)から。
首元に巻くだけでなく、肩にかけたり、手に持つスタイルも新しいコーディネイトです。
ところでお馴染みのチェックには、それぞれ名前があるのをご存知ですか?
ロイヤルスチュアート、ブラックウォッチ等々...
王室や家に関わる名前が付けられています。因みに写真のチェックはマッケンジー。

柔らかなシェットランドウールのセーターはHarley(スコットランド)から。
確かな品質で着やすく、何枚でも欲しくなります。
只今店内では人気の厚手タートルネックの他、きれい色のクルーネック、伝統のフェアアイル模様のセータなども揃えています。
トラッドなコーディネイトだけでなく、ワイドパンツなど旬のファッションと合わせても素敵ですね。

この冬、寒さが厳しい英国で生まれたアイテムで暖かなおしゃれを楽しみませんか。

ストール ¥5,500(税別)〜
セーター ¥15,000(税別)〜

GlenPrince
Glen Prince (グレンプリンス)
1989年創業のスコットランド発のニットブランド、GLEN PRINCE (グレンプリンス)。
選び抜かれた上質のカシミアやピュアウールを使用したマフラーやストール。世界中でも最良の英国製品として認知されています。
伝統的な手法で丁寧に織られたアイテムは、保温性が高く、柔らかい肌触りで高品質のピュアニューウール、カシミア、メリノ、モヘアを使って
主にはスコットランドで生産されており、英国の伝統と価値観がGLEN PRINCEの製品1つ1つに引き継がれています。

Harley
Harley of Scotland (ハーレー・オブ・スコットランド)
1929年に設立されたイギリス・スコットランドの老舗ニットウェアメーカー。
創業者のPeter Harley Buchanがスコットランド北部の厳しい自然と、伝統的なハンドニット工業を目にしたことからハーレーは始まりました。
ハーレーの柔らかく軽いニットウェアは、世界的に高く評価され続けています。
継ぎ目を作らないシームフリー技術を早期に導入し、スコットランドの天然繊維や伝統を守りながらも新たなチャレンジを続けています。

普段着にブローチを。

img_0563

只今店内にてブローチのコレクション展を開催しています。バッジでなくて、ブローチです。

「ブローチ」というと、イメージ的には、おめかしした時の胸元にアンティークやキラっとしたものを付けるという感じですよね。

でも、今回のコレクションは普段着につけよう!というものです。

セーターの襟元に。コートの襟に。カーディガンに。

ハットピンもいろいろ。帽子やストールに、いつもと少し違った表情になります。

ブローチって意外と日常に付けられるものだな、と日々感じています。

 

img_0568 img_0572

私たちもニットやシャツにつけて楽しんでいます。

img_0564

img_0567

期間中は、ラッピングサービスしています。

クリスマスギフトにぴったりですよ。

 

ブローチコレクションフェアは12月12日までですが、フェア終了後もいくつかオススメを

お店に置きますので、ぜひご覧下さい。

Category

Monthly